- Last Modified: 2017年3月12日 09:15
Tweet Check

みつばちは環境悪化に敏感な「環境指標生物」といわれ、世界各地での大量死・失踪は農薬の使用によるのではとも言われています。 私たちは2011年3月から JR小倉駅前のコレット/アイムの屋上で養蜂を行い、みつばちが元気に飛びまわり ハチミツを採取できた事は北九州市・小倉のまちが環境の整った安全安心なまち の証しと考えています。
小倉みつばちプロジェクトも7年目の活動を迎えました。 当プロジェクトでは新たな世話人を募集しています。 みつばちにも、ヒトにも気持ちの良い 花や緑の樹々であふれ、環境の大切さを考えて頂けるような魅力ある街を目指し、我々と一緒に活動してみませんか。詳しくは下記のトピックスをクリックしてください。

私たちと一緒に小倉みつばちの世話をしませんか
日々の活動はブログを確認ください(時々ですが(^0^)ゞ)
今までの活動をフォト蔵のアルバムにアップしています。
見よう見真似で facebook はじめました(^ ^ヾ
KokuraMitsubachi Projekt |
箱入り娘(巣箱ですが)の私達をお世話をしてくれるヒトが許してくれないので、お友達リクエストの承認は、全国のミツバチプロジェクトなどの都市養蜂関係のお仲間と小倉みつばちプロジェクトのサポーター会員様に限らさせて頂きます。
お友達リクエストも沢山頂いていますが、上記以外の方は承認できませんので、ご了承ください<(_ _)>
私共の活動にご理解頂いています団体会員、個人サポーター会員の皆様、更には新聞、テレビ、ラジオ等でお取り上げ頂いた関係者の皆様には、当公式ホームページをお借りし感謝申し上げます。今後ともご理解、ご協力の程 宜しくお願い申し上げます。
尚、引き続き 我々の活動をご支援頂けます 団体会員、個人サポーター会員を募っています。 詳しくは、サポーター募集のページをご覧頂くか、右記のケータイにご連絡ください。
尚、当方はハチの駆除等を行う業者ではありません。ミツバチ自体は花粉や蜜をエサとするおとなしいハチで、むやみに人を刺すことはありませんし、一度刺したハチは死んでしまいます。
毎年4月から6月ごろに新女王バチが誕生し、合わせて巣分かれ=分蜂をします。この際に、ミツバチの大群が軒下や木の枝などに黒いかたまりとなって集まりますが、早ければ数時間、晴れの日が続けば通常3~4日でどこかに飛んでいきます。
ハチは、農作物や庭の樹木の毛虫などの害虫を食べたり、植物が生育する為に花粉を媒介するなど、自然界のバランスを保つ有益な昆虫とされています。 巣分かれする頃のミツバチは、沢山の蜜を持って元の巣を出ており、精神的に落ち着いており、人を刺す事は少ない時期ですので、出来れば静かに見守ってください。

みつばちは環境悪化に敏感な「環境指標生物」といわれ、世界各地での大量死・失踪は農薬の使用によるのではとも言われています。 私たちは2011年3月から JR小倉駅前のコレット/アイムの屋上で養蜂を行い、みつばちが元気に飛びまわり ハチミツを採取できた事は北九州市・小倉のまちが環境の整った安全安心なまち の証しと考えています。
小倉みつばちプロジェクトも7年目の活動を迎えました。 当プロジェクトでは新たな世話人を募集しています。 みつばちにも、ヒトにも気持ちの良い 花や緑の樹々であふれ、環境の大切さを考えて頂けるような魅力ある街を目指し、我々と一緒に活動してみませんか。詳しくは下記のトピックスをクリックしてください。

私たちと一緒に小倉みつばちの世話をしませんか
日々の活動はブログを確認ください(時々ですが(^0^)ゞ)


KokuraMitsubachi Projekt |


お友達リクエストも沢山頂いていますが、上記以外の方は承認できませんので、ご了承ください<(_ _)>

尚、引き続き 我々の活動をご支援頂けます 団体会員、個人サポーター会員を募っています。 詳しくは、サポーター募集のページをご覧頂くか、右記のケータイにご連絡ください。
尚、当方はハチの駆除等を行う業者ではありません。ミツバチ自体は花粉や蜜をエサとするおとなしいハチで、むやみに人を刺すことはありませんし、一度刺したハチは死んでしまいます。
毎年4月から6月ごろに新女王バチが誕生し、合わせて巣分かれ=分蜂をします。この際に、ミツバチの大群が軒下や木の枝などに黒いかたまりとなって集まりますが、早ければ数時間、晴れの日が続けば通常3~4日でどこかに飛んでいきます。
ハチは、農作物や庭の樹木の毛虫などの害虫を食べたり、植物が生育する為に花粉を媒介するなど、自然界のバランスを保つ有益な昆虫とされています。 巣分かれする頃のミツバチは、沢山の蜜を持って元の巣を出ており、精神的に落ち着いており、人を刺す事は少ない時期ですので、出来れば静かに見守ってください。